【助産師・看護師のロッカー】更衣室のロッカー収納

[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります

こんにちは、Pです✨

今回は、看護師・助産師の更衣室ロッカーを

使いやすくするコツについてお伝えしたいと思います。

皆さんは仕事のスイッチはどこで入りますか?

家を出る時、職場が見えた時などなど、色々あると思います。

Pの場合は、ロッカーを開けたときでした。

着替えて、さぁこれからやるぞ。

と気合をいれる場所でした。

だがしかし、更衣室のロッカーってなんであんな狭いんでしょうか。

しかも混んでいるから、素早く着替えないといけない。

仕事のやる気を出す大切な場所だから、使いやすく

そしてスッキリと綺麗に保ちたいですよね。

そこで、今回は更衣室のロッカー収納についてお伝えしたいと思います。

 

 

【助産師・看護師のロッカー】更衣室のロッカー収納

収納グッズ

まず、ロッカーの収納グッズを用意します。

  • 吊るす衣類収納(おすすめは3段)
  • S字フック

なぜハンガーではないのかというと、清潔不潔が区別しにくいからです。

こんな感じでくっついてしまうのが嫌だっだんですよね。

 

 

実例紹介

Pの更衣室ロッカーの例はこちら↓↓

このように分けることで、とてもスッキリしますし

区切りがあるので清潔不潔がしっかり分けられます。

一番下の不潔ゾーンは袋に入れていました。

そしてそれを次に病棟に持っていって、洗濯に出す!

(休憩室で着替えて洗濯に出すができないことが多かった。)

さらに、S字フックがあると、ちょっとした荷物をかけておけて便利✴︎。

私は 病棟に持っていく用のトートバックセットをかけていました。

貴重品や仕事で使う資料などをまとめたファイルなど。

あとはお弁当などなど…。

これらは家を出るときにあらかじめまとめておくと、スムーズです。

 

 

季節の工夫

夏などはロッカーにクリップ付きの小型扇風機などがあると

汗だくの着替えも少しましになります。

お気に入りの香りのサシェを入れても気分が上がりそうですね。

 

 

まとめ|ロッカーを快適にして、やる気アップ!

ロッカーの収納は、使いやすさもそうですが

テンションが少しでも上がるようにすることが大切だと思いました。

仕事の始りと終わりに必ず寄るところである、【更衣室のロッカー】

せっかくなら使いやすくお気に入りのロッカーになるといいですね🌿

 

⬇︎ やる気アップやロッカーどころではない方💦

\ もっと働きやすい職場を探したい方 /

ぜひ以下の転職サービスもチェック✨

気軽に相談しながら理想の職場を見つけましょう👀

 

𓍯  看護・助産を楽しむブログ  𓍯

看護・助産学生 ➡︎ 看護師・助産師になっても

ずっと使える実践的な知識がここにあります✨

ブックマーク&チェックで最新情報をチェック

P  BLOG 助産師
検索

 

ポチッと応援お願いします! 

にほんブログ村 マタニティーブログ 助産師へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 看護師・ナースへ
にほんブログ村

にほんブログ村 大学生日記ブログ 看護大生へ
にほんブログ村

 

 

タイトルとURLをコピーしました