心配性助産師P 気持ちの整理の仕方

心配性 助産師 気持ちの整理 勉強 ✏︎ 仕事

※アフィリエイト広告を利用しています



心配性助産師P 気持ちの整理の仕方

気持ち 心

こんにちは、Pです。

新生活にも少し慣れてきた頃でしょうか。

さて、今回は心配性な助産師さん、看護師さんに向けて記事を書いていきたいと思います。

Pはかなり心配性の助産師です。

点滴の滴下や残りが心配で頻回に確認してしまったり、処置にしてもモニター管理にしても何度も何度もシュミレーションして、準備を慎重に行うタイプの人です。

心配性というと、仕事柄当たり前のことのように捉えられることも多いのですが、Pは過度に心配になってしまうタイプです。

一見良いことのようですが、この心配性とは適度に付き合っていかなければなりません。

人の命の預かっているので、慎重になるのは良いことですが、過度な心配は仕事にも影響が出てきます。

また、ただでさえ神経も身体も疲れやすい仕事なのに、より疲弊してしまいます。

これでは長く続けたくても、続かないことも・・・。

そのため、Pの経験を例として、どのように自分の気持ち(心配性)と向き合い、整理してきたのかをお伝えしていきたいと思います。

それではいってみましょう!

 

気持ちの整理の仕方

気持ちの整理 やり方


【 気持ちの整理 7ステップ 】

  1. どういう場面に心配になるのか考える
  2. 心配症な自分の背景を考えてみる
  3. 心配になった後の行動を振り返ってみる
  4. 心配になった後の行動の結果を振り返ってみる
  5. 結果から、自分の心配症がどこまでなら適度なのか、客観的に考えてみる
  6. 慎重になることは悪いことではない
  7. 心配性な自分を丸ごと受け止める

ひとつずつ見ていきましょう。

 

1.どういう場面に心配になるのか考える

特に心配になる場面を1つ出してみましょう。

例を元に考えていきます。


【例:1年目助産師 点滴の管理】

場面:点滴の管理が心配

具体的内容:点滴の準備(ルートの種類や必要物品、薬剤の効果や副作用、指示どうりのものか)等が心配


 

2.心配症な自分の背景を考えてみる

次に、心配になる背景を考えてみます。


【例:1年目助産師 点滴の管理】

・場面:点滴の管理が心配

・具体的内容:点滴の準備(ルートの種類や必要物品、薬剤の効果や副作用、指示どうりのものか)等が心配

・心配になる背景

 まだ仕事を始めたばかりで知識や経験が不足している

 正しい手順で行えなかった経験がある

 指摘や指導をされた経験がある


 

3.心配になった後の行動を振り返ってみる

心配になった後の行動について振り返ってみます。


【例:1年目助産師 点滴の管理】

・場面:点滴の管理が心配

・具体的内容:点滴の準備(ルートの種類や必要物品、薬剤の効果や副作用、指示どうりのものか)等が心配

・心配になる背景

 まだ仕事を始めたばかりで知識や経験が不足している

 正しい手順で行えなかった経験がある

 指摘や指導をされた経験がある

心配になった後の行動

 点滴のルート作成の手順を、研修のレジュメを元に見てきた

 薬剤の効果と副作用を病棟にある本で見てから実施した

 指示書を確認して、先輩に点滴のWチェックと点滴を準備するときの見守り(5回目)をお願いした。


 

4.心配になった後の行動の結果を振り返ってみる

次に、行動の結果を振り返ってみます。


【例:1年目助産師 点滴の管理】

・場面:点滴の管理が心配

・具体的内容:点滴の準備(ルートの種類や必要物品、薬剤の効果や副作用、指示どうりのものか)等が心配

・心配になる背景

 まだ仕事を始めたばかりで知識や経験が不足している

 正しい手順で行えなかった経験がある

 指摘や指導をされた経験がある

心配になった後の行動

 ①点滴のルート作成の手順を、研修のレジュメを元に見てきた

 ②薬剤の効果と副作用を病棟にある本で見てから実施した

 ③指示書を確認して、先輩に点滴のWチェックと点滴を準備するときの見守り(5回目)をお願いした。

・心配になった後の行動の結果

 ①点滴のルート作成の手順を、研修のレジュメを元に見てきた

 基本的なルート作成はわかったが、産科特有の注意すべき点や準備はわからなかった。

 ②薬剤の効果と副作用を病棟にある本で見てから実施した

 事前に気をつけるべきこと(観察項目)をチェックでき、安全なケアに繋がった。先輩からの質問にも答えられた。

 ③指示書を確認して、先輩にWチェックと点滴を準備するときの見守り(5回目)をお願いした。

 →Wチェックは、指示や薬剤においては必須のためOK。しかし、点滴準備の見守り依頼は5回目であり、先輩に頼り切りではなくそろそろ自分でもできるように工夫する必要があると指導を受けた。


 

 

5.結果から、自分の心配症がどこまでなら適度なのか、客観的に考えてみる


【例:1年目助産師 点滴の管理】

・場面:点滴の管理が心配

・具体的内容:点滴の準備(ルートの種類や必要物品、薬剤の効果や副作用、指示どうりのものか)等が心配

・心配になる背景

 まだ仕事を始めたばかりで知識や経験が不足している

 正しい手順で行えなかった経験がある

 指摘や指導をされた経験がある

心配になった後の行動

 ①点滴のルート作成の手順を、研修のレジュメを元に見てきた

 ②薬剤の効果と副作用を病棟にある本で見てから実施した

 ③指示書を確認して、先輩に点滴のWチェックと点滴を準備するときの見守りをお願いした。

・心配になった後の行動の結果

 ①点滴のルート作成の手順を、研修のレジュメを元に見てきた

 基本的なルート作成はわかったが、産科特有の注意すべき点や準備はわからなかった。

 ②薬剤の効果と副作用を病棟にある本で見てから実施した

 事前に気をつけるべきこと(観察項目)をチェックでき、安全なケアに繋がった。先輩からの質問にも答えられた。

 ③指示書を確認して、先輩にWチェックと点滴を準備するときの見守り(5回目)をお願いした。

 →Wチェックは、指示や薬剤においては必須のためOK。しかし、点滴準備の見守り依頼は5回目であり、先輩に頼り切りではなくそろそろ自分でもできるように工夫する必要があると指導を受けた。

・結果から、自分の心配症がどこまでなら適度なのか、客観的に考えてみる

 1年目であり仕事に慣れていない状況から、事前学習をして実践に取り組むことは適切であり、安全管理と知識・経験の向上のためにも必要である。

 しかし、段階的に自立に向かうためのステップを踏まなければならない。心配だからと言って毎回先輩に手技や準備のWチェックをしていくことはこれらを阻害する要因となるため、自立に向かっていけるように資料や手順書をメモして持っていくことや、手技や知識の産科的特徴をまとめて段階的に実践していくと良いのではないかと考える。


 

6.慎重になることは悪いことではない

心配すること、すなわち慎重になるということは悪いことではありません。

しかし、それがどの状況(段階)にあるのか、自分の経験値や背景から考える必要があります。

心配しすぎて仕事が回らない、指導を受けることが多い、疲弊してしまうなどがあれば、一度上記方法で振り返ってみるのも良いかもしれません。

 

7.心配性な自分を丸ごと受け止める

そして、大切なことが「心配性な自分を丸ごと受け止める」ことです。

自分を否定するばかりでは、改善に向かうことは苦しくなってしまいます。

そのため、まずは「ありのままの自分」を受け入れた上で、

「どのようにしたら、みんなのためにもなって自分も楽しく働けるんだろう」と考えてみることが大切なのではないかと思います。

もちろん、人の命を預かる責任ある仕事なので、早急な改善を求められることもあります。

状況にもよりますが、まずは自分を受け止めてみてください。

 

さいごに

さいごに まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は気持ちの整理の仕方についてお伝えしてみました。

この方法は、何年目になっても役立つかと思います。

自分の気持ちは、つい後回しにしがちです。

しかし、この先に進むためにも必要なこと、と意識することで取り組みやすくなると思います。

ひとつひとつ乗り越えていって、助産師・看護師である自分に自信がついて、そんな自分が好きになり楽しくなる。

そんな風になるための、お役に立てたら嬉しいです。

今回もさいごまで見てくださってありがとうございました。

ぜひまたP BLOGへ来てくださいね(^^)

 

 

※アフィリエイト広告を利用しています

タイトルとURLをコピーしました